SSブログ

2007年・2008年ドラフト指名選手の残した結果~ドラフト&育成力の本当の結果を暴き出す⑭ [ドラフト会議]

12球団ドラフト&育成力の本当の結果を暴き出すべく、
第弾で、2007年・2008年のドラフトで
入団した選手が残した結果を、
ポイント制にして表してみます。

具体的な判定・結果分析方法は
下記タイトルをクリックしご参照頂きたい。
プロローグと評価判定方法






簡単に述べると

・選手の年齢は学年年齢で統一。

・各選手の出身を「高投」「高野」「大社投」「大社野」「25投」「25野」の6つに分類。

・「高投」「高野」は22年~07年、
・「大社投」「大社野」大学・社会人は22年~11年、
・「25投」「25野」25歳以上は22年~13年に、
それぞれドラフト指名された選手が今回の調査対象。

・出身ジャンルをケースA(若手)・B(中堅前期)・C(中堅後期)・D(ベテラン前期)に分類し、各ケースにつき、ノルマを設定。

・「成功選手」は 各ケースで設定したノルマを達成した選手にはポイントを付与(ケースA:若手=6p、ケースB:中堅前期=5p、ケースC:中堅後期=4p、ケースD:ベテラン前期=3p)。

・「準成功」は 「成功選手まで届かないが一歩手前」の選手で同じくポイントを付与(ケースA=4p、ケースB=3p、ケースC=3p、ケースD=2p)

・「予備軍」は そのペースから、将来的に成功選手になる可能性が 高い選手(ケースA:若手=2p、ケースB~Ð=1p)

・「成功選手」については早出世や、ノルマを上回る成績、投手なら通算防御率、野手ならOPS・盗塁数でボーナスポイント提供






これはあくまでも選手の評価を、
分かりやすくするための目安だが・・。

1~3p=「準成功中心」←(チームが推移する上で)単年ベースでレギュラーだといえる選手。

4~6p=「普通成功選手」←(同)複数年ベースでレギュラークラスの選手と言えるレベル。

7~9p=「上位成功選手」←(同)常時レギュラーと言えるレベルの選手。

10~12p=「大成功選手」←(同)チームの主力選手と言えるレベル。

13~15p=「特大成功選手」←(同)チームを代表する選手であり、リーグでも有数の選手。

16~18p=「超成功選手」←(同)チームはおろか、球界トップクラスの選手。

19p~=「神成功選手」←(同)明らかに球界最高峰選手で、球史に確実に残るレベル。

カッコ内は左から、ジャンル・年数・ドラフト順位・世代(ケース)。
その横はポイント数。
引退の他、メジャー挑戦・FA・トレード退団した選手は下線を引く
(今オフにそうなった選手は〇をつける)。







《2008》

【阪神】0p
なし

【広島】0p
なし

【横浜】0p
なし

【巨人】2p(0p)
<準成功>大田(高野・15年目・1位・D)2p(昨年以前にトレード済み)

【ヤクルト】8p
<成功選手>中村悠(高野・15年目・3位・D)8p

【中日】0p
なし


【オリックス】13p(0p)
<成功選手>西勇(高投・15年目・3位・D)13p(昨年以前にFA退団済み)

【ロッテ】0p
なし

【ソフトバンク】0p
なし

【楽天】2p
<準成功>辛島(高投・15年目・6位・D)2p

【西武】20p(0p)
<成功選手>浅村(高野・15年目・3位・D)20p(昨年以前にFA退団済み)

【日ハム】2p
<準成功>中島(高野・15年目・1位・D)2p


《2007》

【阪神】0p
なし

【広島】17p(0p)
<成功選手>丸(高野・16年目・3位・D)17p(昨年以前にFA退団済み)

【横浜】0p
なし

【巨人】0p
なし

【ヤクルト】0p
なし

【中日】0p
なし

【オリックス】2p(0p)
<準成功>伊藤光(高野・16年目・3位・D)2p(昨年以前にトレード退団済み)

【ロッテ】11p
<成功選手>唐川(高投・16年目・1位・D)11p

【ソフトバンク】12p(10p)
<成功選手>中村晃(高野・16年目・3位・D)10p
<準成功>岩嵜(高投・16年目・1位・D)2p(昨年以前に人的補償退団済み)

【楽天】0p
なし

【西武】0p
なし


【日ハム】12p(0p)
<成功選手>中田翔(高野・16年目・3位・D)13p(昨年以前にトレード退団済み)


これをもって、分析としてはラストになる。
06年のハンカチ世代である
田中蒋(楽天など)・坂本(巨人)・マエケン(広島など)が
ベテラン後期に入り対象から抜けたので、
やはりこれらも図式を多く変えている。

高卒組もこの時期は大物が多い。

筆頭は浅村(西武→楽天)
FA移籍選手では珍しく、
移籍後の球団でさらに成績を向上させた。
2000本安打も坂本の次くらいの若さで達成が視野に入る。

その次は丸(広島→巨人)
浅村と同様にFA移籍後も高いパフォーマンスを
維持し続けている。

西勇(オリックス→阪神)、中田翔(日ハム→巨人・中日)も、
よく頑張っているが、前述の2人も含め、
すでに他のチームに移籍している。

他には、唐川(ロッテ)・中村晃(ソフトバンク)も、
チームの主力として踏ん張り続けた。

全体では、やはり前述の大物たちを
育て上げた球団がそのまま勝ち組ゾーンに入る。
大勝利は広島・西武、 勝ち組はオリックス・日ハムではあるが、
いずれも選手流失が痛い。

逆に失敗で終わったのが、 阪神・横浜・巨人・中日・楽天。
阪神・巨人もこの時期は酷いが、
とにかく不作続きなのが楽天。
ソフトバンクと同様に、
金の力で選手を有力選手をFAで買って、
それでようやく中堅球団でいる
体たらくである。

〇通算成績
※()のカッコは選手流失の減点したポイント。<>のカッコの選手はケースAの若手のみ掲載。

【阪神】175p(163p)<大成功選手以上4名、成功選手6名、予備軍2名>
【広島】212p(174p→157p)<大成功選手以上4名、成功選手3名、準成功1名、予備軍2名>
【横浜】140p(97p)<大成功選手以上2名、成功選手1名、準成功(1名→0名)>
【巨人】126p(111p→109p)<大成功選手以上2名、成功選手2名、準成功2名・予備軍3名>
【ヤクルト】118p(98p)<大成功選手以上(2名→1名)、成功選手4名、予備軍1名>
【中日】130p(98p)<大成功選手以上3名、成功選手(2名→1名)、予備軍4名>

【オリックス】161p(122p→107p)<大成功選手以上(5→4名)、成功選手1名、準成功1名、予備軍3名>
【ロッテ】135p(121p)<大成功選手以上2名、成功選手4名、予備軍2名>
【ソフトバンク】138p(126p→93p)<大成功選手以上1名、成功選手2名、準成功1名、予備軍1名>
【楽天】110p(76p)<成功選手1名、準成功2名・予備軍2名>
【西武】173p(128p→108p)<大成功選手以上3名、準成功1名・予備軍3名>
【日ハム】193p(101p→89p)<大成功選手以上2名、成功選手(5名→6名)、準成功1名・予備軍2名>


セリーグは、広島がドラフト&育成では断トツとなったが、 流失選手が多すぎて、実質的には阪神には逆に僅差で負けている。
かなり離されて、横浜が3番手であるが、
ドラフト&育成ではまずまずだが、流失が悩み。
中日も同じような事情。
巨人はドラフト&育成では劣るが、
流失が少ない分、横浜・中日・ヤクルトよりは
一歩リードした。
ヤクルトも巨人に近いタイプで、
ドラフト&育成はセリーグ最下位だが、
流失の少なさで、横浜・中日とは互角になった。

パリーグは、ロッテがドラフト&育成こそ平凡だが、 流失の少なさで実質はトップに立った。
オリックスと西武はドラフト&育成は優秀だが、 流失で苦しみ、実質的にはロッテの次となった。
ドラフト&育成は素晴らしいが、
それ以上に流失が酷すぎる日ハムと、
ロッテ同様にドラフト&育成は平凡の上、
流失が多いソフトバンクが中下位となり、 楽天はドラフト&育成はワースト、 流失の多く、実質的にも最下位だった。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

2009年・2010年ドラフト指名選手の残した結果~ドラフト&育成力の本当の結果を暴き出す⑬ [ドラフト会議]

12球団ドラフト&育成力の本当の結果を暴き出すべく、
第弾で、2008年・2009年のドラフトで
入団した選手が残した結果を、
ポイント制にして表してみます。

具体的な判定・結果分析方法は
下記タイトルをクリックしご参照頂きたい。
プロローグと評価判定方法






簡単に述べると

・選手の年齢は学年年齢で統一。

・各選手の出身を「高投」「高野」「大社投」「大社野」「25投」「25野」の6つに分類。

・「高投」「高野」は22年~07年、
・「大社投」「大社野」大学・社会人は22年~11年、
・「25投」「25野」25歳以上は22年~13年に、
それぞれドラフト指名された選手が今回の調査対象。

・出身ジャンルをケースA(若手)・B(中堅前期)・C(中堅後期)・D(ベテラン前期)に分類し、各ケースにつき、ノルマを設定。

・「成功選手」は 各ケースで設定したノルマを達成した選手にはポイントを付与(ケースA:若手=6p、ケースB:中堅前期=5p、ケースC:中堅後期=4p、ケースD:ベテラン前期=3p)。

・「準成功」は 「成功選手まで届かないが一歩手前」の選手で同じくポイントを付与(ケースA=4p、ケースB=3p、ケースC=3p、ケースD=2p)

・「予備軍」は そのペースから、将来的に成功選手になる可能性が 高い選手(ケースA:若手=2p、ケースB~Ð=1p)

・「成功選手」については早出世や、ノルマを上回る成績、投手なら通算防御率、野手ならOPS・盗塁数でボーナスポイント提供






これはあくまでも選手の評価を、
分かりやすくするための目安だが・・。

1~3p=「準成功中心」←(チームが推移する上で)単年ベースでレギュラーだといえる選手。

4~6p=「普通成功選手」←(同)複数年ベースでレギュラークラスの選手と言えるレベル。

7~9p=「上位成功選手」←(同)常時レギュラーと言えるレベルの選手。

10~12p=「大成功選手」←(同)チームの主力選手と言えるレベル。

13~15p=「特大成功選手」←(同)チームを代表する選手であり、リーグでも有数の選手。

16~18p=「超成功選手」←(同)チームはおろか、球界トップクラスの選手。

19p~=「神成功選手」←(同)明らかに球界最高峰選手で、球史に確実に残るレベル。

カッコ内は左から、ジャンル・年数・ドラフト順位・世代(ケース)。
その横はポイント数。
引退の他、メジャー挑戦・FA・トレード退団した選手は下線を引く
(今オフにそうなった選手は〇をつける)。






《2010》

【阪神】0p
なし

【広島】9p
<成功選手>中崎(高投・13年目・6位・C)9p

【横浜】0p
なし

【巨人】3p(0p)
<準成功>宮國(高投・13年目・2位・C)3p(昨年前に退団済み)

【ヤクルト】22p
<成功選手>山田哲(高野・13年目・1位・C)22p

【中日】0p
なし


【オリックス】0p
なし

【ロッテ】0p
なし

【ソフトバンク】23p(8p)
<成功選手>千賀(高投・13年目・育成枠・C)15p(昨年以前にメジャー挑戦済み)

<成功選手>甲斐(高野・13年目・育成枠・C)5p

<準成功>牧原(高野・13年目・育成枠・C)3p

【楽天】0p
なし

【西武】0p
なし

【日ハム】18p(0p)
<成功選手>西川遥(高野・13年目・2位・C)18p(昨年以前に退団済み)


《2009》

【阪神】0p
なし

【広島】8p(0p)
<成功選手>今村(高投・14年目・1位・D)8p(昨年以前に退団済み)

【横浜】16p(0p)
<成功選手>筒香(高野・14年目・1位・D)16p(昨年以前にメジャー挑戦済み)

【巨人】0p
なし

【ヤクルト】0p
なし

【中日】2p
<準成功>岡田(高投・13年目・1位・C)2p

【オリックス】0p
なし

【ロッテ】0p
なし

【ソフトバンク】11p
<成功選手>今宮(高野・14年目・1位・D)11p

【楽天】0p
なし

【西武】14p(0p)
<成功選手>菊地雄(高投・14年目・1位・D)14p(昨年以前にメジャー挑戦済み)

【日ハム】0p
なし

ここからは、高卒組のみとなる。 対象範囲が小さくなったので、 2年分纏めてやることにする。
なお、本来ならハンカチ世代で
もし対象なら間違いなく
大成功選手以上だった、
柳田(ソフトバンク)・澤村(巨人→ロッテなど)、
塩見(楽天)・秋山(西武→メジャー・広島など)・
大野(中日)などが、ベテラン後期入りしたので、
外れた。
大豊作だったこの世代が抜けたことで、
図式も一気に変わる。

大卒組もハンカチ世代で大豊作だったが、 高卒組もこの時期は大物がゴロゴロしている。

筆頭はミスター・トリプルスリーこと山田哲(ヤクルト)
トリプルスリーを3回達成する選手は、
もう永久に出てこないだろう。

さらに、なぜか近年低迷しているが、
それまでは山田哲にも負けなかった大物である
西川(日ハムなど)、メジャーに挑戦した
筒香(横浜→メジャー)もどの世代の選手にも負けない実績。

育成枠からメジャー挑戦まで飛躍した
千賀(ソフトバンク→メジャー)
逆に高校時代からエリートとして飛躍した菊池雄 (西武→メジャー)と、
国内で不動の結果を残してから
メジャーに羽ばたいている。

今宮(ソフトバンク)も頑張った。

全体では、上記の大物たちを
育て上げた球団がそのまま勝ち組ゾーンに入る。
大勝利は、広島・横浜・ヤクルト・ソフトバンク・日ハム。
特にソフトバンクは一気に30p以上獲得(但し、千賀は抜けたが)。
逆に広島だけは2年連続で唯一成功選手を輩出した
(ただし、ここも今村は引退したが)
西武も勝ち組(もっとも、菊池はメジャーに挑戦したが)。
逆に失敗で終わったのが、 阪神・巨人・中日・オリックス・ロッテ・楽天と、
勝ち組と負け組に差がついた。
阪神・オリックスは完全にこの時期の選手は壊滅的で、
それだけにこの世代を割りきって捨てて、
新旧交代を急いで行ったことが、
現在の結果につながった感がある。
巨人もこの時期は壊滅的で、
そのツケが現在のチームの上昇を阻んでいる。

〇通算成績
※()のカッコは選手流失の減点したポイント。<>のカッコの選手はケースAの若手のみ掲載。

【阪神】175p(163p)<大成功選手以上4名、成功選手6名、予備軍2名>
【広島】195p(165p→157p)<大成功選手以上4名、成功選手3名、準成功1名、予備軍2名>
【横浜】140p(113p→97p)<大成功選手以上2名、成功選手1名、準成功(1名→0名)>
【巨人】124p(112p→109p)<大成功選手以上2名、成功選手2名、準成功2名・予備軍3名>
【ヤクルト】110p(90p)<大成功選手以上(2名→1名)、成功選手4名、予備軍1名>
【中日】130p(98p)<大成功選手以上3名、成功選手(2名→1名)、予備軍4名>

【オリックス】146p(107p)<大成功選手以上(5→4名)、成功選手1名、準成功1名、予備軍3名>
【ロッテ】124p(110p)<大成功選手以上2名、成功選手4名、予備軍2名>
【ソフトバンク】126p(104p→83p)<大成功選手以上1名、成功選手2名、準成功1名、予備軍1名>
【楽天】108p(74p)<成功選手1名、準成功2名・予備軍2名>
【西武】153p(122p→108p)<大成功選手以上3名、準成功1名・予備軍3名>
【日ハム】193p(105p→87p)<大成功選手以上2名、成功選手(5名→6名)、準成功1名・予備軍2名>

もうこの時期になれば、若さよりも通算ポイントの方が 大事になってくる。
セリーグは、広島がドラフト&育成で阪神を完全にリード。
流失選手が多く、実質では阪神と差があるが、だいぶ詰めてきた印象。
3番手としては、横浜がドラフト&育成では一歩リードしているが、
流失が多いのが悩み。
中日も似たような状況。
その点、ドラフト&育成では横浜には後れを取るが、
流失の少なさで巨人が実質では横浜・中日を上回る。
ヤクルトは山田哲のおかげで少し詰めたのと、
流失がセリーグでは普通なので、
まだドラフト&育成は最下位だが、
少しマシになった。

パリーグは、日ハムがドラフト&育成は独走状態だが、 それが半分以上流失したので、むしろ下位に近い。
それに次いで、オリックスと西武が頑張っているが、
こちらも流失に耐えながら上位にいる。
ロッテも流失の少なさで、この2球団と互角に貼り合っている。
ソフトバンクも今回の高卒組の躍進で、ドラフト&育成は
ロッテと互角まできたが、流失の多さで日ハム同様に上向かず、
楽天は完全にドラフト&育成が低迷し、 流失が輪をかけている。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

2011ドラフト指名選手の残した結果~ドラフト&育成力の本当の結果を暴き出す⑫ [ドラフト会議]

12球団ドラフト&育成力の本当の結果を暴き出すべく、
第11弾で、2012年のドラフトで
入団した選手が残した結果を、
ポイント制にして表してみます。

具体的な判定・結果分析方法は
下記タイトルをクリックしご参照頂きたい。
プロローグと評価判定方法






簡単に述べると

・選手の年齢は学年年齢で統一。

・各選手の出身を「高投」「高野」「大社投」「大社野」「25投」「25野」の6つに分類。

・「高投」「高野」は22年~07年、
・「大社投」「大社野」大学・社会人は22年~11年、
・「25投」「25野」25歳以上は22年~13年に、
それぞれドラフト指名された選手が今回の調査対象。

・出身ジャンルをケースA(若手)・B(中堅前期)・C(中堅後期)・D(ベテラン前期)に分類し、各ケースにつき、ノルマを設定。

・「成功選手」は 各ケースで設定したノルマを達成した選手にはポイントを付与(ケースA:若手=6p、ケースB:中堅前期=5p、ケースC:中堅後期=4p、ケースD:ベテラン前期=3p)。

・「準成功」は 「成功選手まで届かないが一歩手前」の選手で同じくポイントを付与(ケースA=4p、ケースB=3p、ケースC=3p、ケースD=2p)

・「予備軍」は そのペースから、将来的に成功選手になる可能性が 高い選手(ケースA:若手=2p、ケースB~Ð=1p)

・「成功選手」については早出世や、ノルマを上回る成績、投手なら通算防御率、野手ならOPS・盗塁数でボーナスポイント提供






これはあくまでも選手の評価を、
分かりやすくするための目安だが・・。

1~3p=「準成功中心」←(チームが推移する上で)単年ベースでレギュラーだといえる選手。

4~6p=「普通成功選手」←(同)複数年ベースでレギュラークラスの選手と言えるレベル。

7~9p=「上位成功選手」←(同)常時レギュラーと言えるレベルの選手。

10~12p=「大成功選手」←(同)チームの主力選手と言えるレベル。

13~15p=「特大成功選手」←(同)チームを代表する選手であり、リーグでも有数の選手。

16~18p=「超成功選手」←(同)チームはおろか、球界トップクラスの選手。

19p~=「神成功選手」←(同)明らかに球界最高峰選手で、球史に確実に残るレベル。

カッコ内は左から、ジャンル・年数・ドラフト順位・世代(ケース)。
その横はポイント数。
引退の他、メジャー挑戦・FA・トレード退団した選手は下線を引く
(今オフにそうなった選手は〇をつける)。








《2011年》

【阪神】0p
なし

【広島】22p
<成功選手>野村祐(大社投・12年目・1位・D)8p
<成功選手>菊池涼(大社野・12年目・2位・D)14p

【横浜】9p
<成功選手>桑原(高野・12年目・4位・C)9p

【巨人】0p
0p

【ヤクルト】0p
なし

【中日】17p
<成功選手>高橋周(高野・12年目・1位・C)5p
<成功選手>田島(高投・12年目・1位・C)12p


【オリックス】0p
なし

【ロッテ】24p(12p)
<成功選手>鈴木大(大社野・12年目・3位・D)12p
<成功選手>益田(大社投・12年目・4位・D)12p


【ソフトバンク】18p(12p)
<成功選手>武田(高投・12年目・1位・C)12p
<成功選手>嘉弥真(大社投・12年目・5位・D)6p(今オフ退団)

【楽天】11p
<成功選手>島内(大社野・12年目・6位・D)9p
<準成功>岡島(大社野・12年目・4位・D)2p

【西武】0p
なし

【日ハム】27p(0p)
<成功選手>近藤健(高野・12年目・4位・C)17p(昨年FA退団済み)
<成功選手>上沢(高投・12年目・6位・C)10p(今オフからメジャー挑戦)


年代が古いため全体ポイントは少ないが、
全体的にはまずまず。
大谷世代だった12年と比べると、
大当たりは少ないが、代わりに成功選手の数は多い印象。
そして、「勝ち組」と「負け組」も、
年代が進んだ分、ハッキリしている。
まずは、何といっても日本球界を代表する安打製造機、
近藤(日ハム)だろう。
そして、セリーグの安打製造機であり守備の名手の
菊池涼(広島)

あとは、高卒から田島(中日)・武田(ソフトバンク)・上沢(日ハム→メジャー)
大社組からは、鈴木大(ロッテ→楽天)・益田(ロッテ)なども、
高い結果を出している。

16P以上の「大勝利チーム」は
広島・中日・ロッテ・ソフトバンク・日ハムだが、残念ながら日ハムは近藤が抜け、
上沢も抜けそうな情勢。
ロッテは鈴木大が抜けた。
ソフトバンクも、久しぶりの勝ち組入りで、
成功選手を複数出したが、嘉弥真は退団になった。
広島は3連覇に貢献した2人をゲット、
中日は低迷期を支える人材を獲得に成功した。

「負け組」は阪神・巨人・ヤクルト・オリックス・西武。
特にオリックス・西武は珍しく2年連続不作。
阪神も久しぶりに不発で、ヤクルトはまたも・・という感じだ。


〇通算成績
※()のカッコは選手流失の減点したポイント。<>のカッコの選手はケースAの若手のみ掲載。

【阪神】175p(163p)<大成功選手以上4名、成功選手6名、予備軍2名>
【広島】178p(148p)<大成功選手以上4名、成功選手3名、準成功1名、予備軍2名>
【横浜】124p(97p)<大成功選手以上2名、成功選手1名、準成功(1名→0名)>
【巨人】121p(109p)<大成功選手以上2名、成功選手2名、準成功2名・予備軍3名>
【ヤクルト】88p(68p)<大成功選手以上(2名→1名)、成功選手4名、予備軍1名>
【中日】128p(96p)<大成功選手以上3名、成功選手(2名→1名)、予備軍4名>

【オリックス】146p(107p)<大成功選手以上(5→4名)、成功選手1名、準成功1名、予備軍3名>
【ロッテ】124p(122p→110p)<大成功選手以上2名、成功選手4名、予備軍2名>
【ソフトバンク】92p(70p→64p)<大成功選手以上1名、成功選手2名、準成功1名、予備軍1名>
【楽天】108p(74p)<成功選手1名、準成功2名・予備軍2名>
【西武】139p(108p)<大成功選手以上3名、準成功1名・予備軍3名>
【日ハム】175p(114p→87p)<大成功選手以上2名、成功選手(5名→6名)、準成功1名・予備軍2名>


セリーグは、広島がドラフト&育成では、 僅差ながら阪神を抜いた。
しかし、広島は流失が多いので、実質的には
まだ阪神がかなりリードしている。
横浜・巨人・中日はドラフト&育成ではほぼ互角。
横浜と中日がこの年は結果を出したので、
実質的にも巨人と差を詰めた。
ヤクルトは完全に断トツで、ドラフト&育成の低迷中である。

パリーグは、日ハムがオリックスと西武を、 ドラフト&育成で完全に抜き去ったが、 いかんせんそれ以上に流失が酷く、 それをまったく生かせていない状況にある。
オリックス・西武が停滞したところで、
ロッテは流失の少なさを生かし、伸長してきた。
楽天とソフトバンクは、相変わらずドラフト&育成は 冴えない上に、流失も多い。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ